◆水引の起源や歴史産業
水引発祥の原点と興り
水引発祥の原点
水引発祥の原点は、遥か飛鳥時代607年遣隋使小野妹子が、海路で無事安全
に帰れるようにと祈願して、答礼使が携えてきた贈り物に紅白の麻布を結び付け、
日本に持ち帰ったといわれるのが水引発祥との伝承があります。
水引産業の興り
その後、平安時代になると、宮中における宗教的な儀式に「贈答品の装飾」として水引が使用されました。
宮中絵巻の解説によりますと、紅白は太陽陰暦の陰と陽を表し、
神聖な場所と一般社会とを区切るため、水を引いて清めるので
「水引」と記されているようです。
また、宮中では最高級の「口紅」を染料としたので「くれない」というとも記されています。
当時朝廷宮中内には、専門の水引工房・工匠がいて貴族内での特殊産業であったようです。
その後、庶民にも贈答が盛んになった江戸時代には、日本の独特の文化として定着しました。