只今、注文集中によりご対応ご案内に遅れが生じる場合がございます。お急ぎの場合は、納期指定やメールなどでお知らせ頂けましたら幸いです。

◆水引の起源や歴史産業

水引(みずひき)とは何ですか。水引の歴史から由来飯田水引の発展を解説

水引とは

水引は、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐で、主に結納品、

贈答品の表紙(おもてがみ)、正月飾りなどに使用される飾り紐の素材の事です。

色や種類も豊富でその素材を使用し、鶴や亀、松竹梅、宝船などが水引細工として製作されています。

最近では、装飾品やアクセサリー、インテリアなど、多岐に渡り利用されています。

主な生産加工地としては、長野県飯田市が有名です。

曲線美の美しさと繊細さが日本独特の文化であり、結び方や本数にこだわりや意味合いが深くあり、場面に応じて使い分ける必要があります。
意味合いを間違えるととても失礼な事となったり、恥ず
かしい思いをしてしまうことにもなります。
こんなはっきりしない面倒なこだわりが、なぜあるのでしょうか。
これにつきましては、歴史からの解説となりますので、改めて別にご案内いたします。





水引の結び方の意味と種類
水引結び方の種類と意味は、大きく分けて二つ
結び切り(真結び淡路結び)
目上の人や改まった贈りもの
中央で固く結ばれ、一度結ぶとほどくことが難しいことから、二度と繰り返してほしくない、
結婚や弔事病気見舞いなどに使われます。
花結び(花結び・引返し結び・蝶結び・行結び・リボン結び)
これは、ほどくことが出来る結び方、何度あってもうれしい出来事、祝事に使用されます。
出産や進学など婚礼以外のお祝いに使用します。
飾り結びは、この二つの結び方に従って飾りをあしらった結び方です。
冠婚葬祭のさまざまな場面で必要となる水引ですが、使い方を間違えると相手に大変失礼なことをしてしまうことになります。
ご祝儀袋や不祝儀袋は、コンビニエンスストアやホームセンターや文具店紙専門店などで購入することが出来ます。
その際は、使用用途や包む金額などを考慮の上ご購入されるとよいでしょう。
水引の製法と使い分けの意味
水引は、和紙をこより状にし、よりが緩まないように水糊を引いて固めています。諸説ありますが、これが水引の語源ともいわれています。
水引の色は、慶事には、紅白・金銀・赤金、弔事には白黒・黄白・青白・銀などが使用されます。
「陰と陽」濃い色が右側に来るよう左が薄い色になるように結びます。
水引の本数
3本5本7本10本奇数を使用します。(10は1として数えます)


結婚内祝いの水引
結婚内祝いの水引は紅白10本が基本ですが、ちょっとしたお品の場合は7本の水引を用いることもあります。
結婚は1度きりの繰り返さないお祝いことなので、ほどけない結び切りで両端が上を向いた水引を選びます。



出産内祝いの水引
出産内祝いは紅白5本の水引を用い、丁寧なお品には7本を用いる場合もあります。何度あっても嬉しいお祝いことなので、結びなおせる蝶結びを選びましょう。


本数に迷ったら
本数に迷ったら、お品とのバランスを考えるとよいでしょう。
例えば連名で結婚祝いを頂いた方への内祝いに、小分けできるものなどをまとめて贈る場合には、10本の水引では豪華すぎるかもしれません。そんな時は7本の水引でも構いません。
また、サイズの小さいお品だと水引ばかりが目立つことになるので、その場合は7本(結婚内祝い)、5本(出産内祝い)を選ぶとよいでしょう。


長い歴史のある水引には、見た目だけでなく贈る相手を思いやる気持ちがあらわれています。
色や本数、結び方の意味などで時と場合によって使い分けます。
そんな伝統を守りながらも現代風にアレンジされた水引が増えてきました。
ご祝儀袋やのし袋だけでなく水引がもっと身近になるアイテム、日常的に使う雑貨やアクセサリーなど、を手がける素敵なブランドも多数出来てきています。
大切な方への贈り物に使用してみてください。

「のし」は慶事一般の贈り物につきます。
熨斗の起源は、慶事に贈る酒の肴(さかな)であったといわれます。

お札の包み方 中包の書き方 紙包みのおり方
表書きにつきましては、引続き公開いたします。


飯田の水引づくり
飯田の水引づくりは江戸時代に興りました。気候風土や立地条件が適していたことから、産業として着実に発展し、現在では全国シェア―の70%を占める大生産地となっています。近年では金封や結納品に加え、芸術作品や装飾品としての水引細工に取組むなど、新規需要の開拓も図っています。
さまざまな儀礼の場を通して、水引は人と人、心と心を結ぶ、なくてはならない美風として定着しています。
飯田水引組合は、1936年(昭和11年)下伊那水引組合が産業振興の守護神と言われる菊理姫命(くくりひめ)を祀る飯田市内権現山白山社へ土地を寄進しました。その後戦時体制に移行する中、国の組合法に基づく工業組合が1939年(昭和14年)申請され、飯田元結工業組合として認可を受け組合員は116名で設立されました。

水引職人
昔の水引製造風景  飯田水引産業史より


水引基本結びの種類と多当の折返し
水引の基本的結び方は、大きく分けて3種類。

水引結びの基本

花結び(蝶結びとも言います。)一般的お祝い事で何度繰り返してもよいお祝い事、例えば出産祝い、入学祝、新築祝、栄転祝などの結び方です。

淡路結び(結び切りとも言います。)人生1度だけのお祝い事(婚礼)や仏事などの結び方です。

結びきり(淡路結びと同じ意味合いです。)人生1度だけのお祝い事(婚礼)や仏事などの結び方です。

多当折返しの基本2種類
多当折返し

下側が上に重なる折返しは、お祝い事慶事の折り方で、嬉しいことを受けるという意味合です。

下側が下に重なる折返しは、弔事の折り方です。
悲しいことが流れる意味合いです。

結納サムネイル金封
正月飾り水引
水引飾りサムネイル水引
少数水引 

会員バナー
お急ぎ最短出荷11月21日(木)発送!
到着日時指定をお願いします。
在庫あり商品に限ります!

              水引製造特許大正5年取得

           水引機械製造特許証

           (田中式水引製造法)


 

商品一覧


結納品
ご祝儀袋
水引飾りサムネイル
元結サムネイル
正月飾りサムネイル
水引ラッピング
水引アクセサリーサムネイル
水引製作キット
水引雑貨
水引サンプル帳
水引素材
10月セールバナー

ご案内

企画デザインサムネイル

送料バナー

海外配送バナー

支払バナー

営業日カレンダー
  • 今日
  • 休業
  • 適宜営業

■お問合せ■
お問合せ電話番号
0265-22-3935

「WEB担当田中宛にお願いいたします。」
■営業時間:8時30分~17時30分
定休日:日曜・祭日・土曜(および年末年始、夏季休暇)
※お電話へのご対応は基本的に営業時間内となりますが、時間外であっても出来る限りご対応させていただきます。
メールへの返信は遅くも翌営業日以内までにご対応をさせて頂きます。
※ネットFAXでのご注文は365日/24時間受け付けております。

◆水引そうきち情報ワークショップ

水引ワークショップ

企業や個人の皆様の水引を活用した「オリジナル商品の開発」「新しいビジネスの創出」のご相談を承ります。皆様のお役に立てるような技術・アイデア相談、水引を使った新商品の試作、試作後の量産プランづくりなど、お気軽にご相談ください。
水引を使ったアイテム、ノベルティ、商品開発を一貫してご支援いたします。
店長日記はこちら >>

南信州ナビ
はじめまして飯田
風越山を愛する会

  水引情報

水引教室

最新の結納事情

メディアバナー

アンケート

水引卸バナー

ラインQRコード

LINE公式アカウントを始めました!


ライン2

  水引動画
水引在宅ワーカー

御国金封録
QR

ページトップへ